大阪の日本料理教室「和香wakou」の和食献立や写真を携帯でも公開!さばき方の動画も配信!
日常の知恵袋として利用できるよう、ちょっとした料理・保存方法のコツ、食の歳時記など更新していきます。敷葉を使った料理の盛り付けも!
大阪を食べ歩く、「今日のご飯」もご覧下さい。
大阪の料理教室講師 田村佳子のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月の基本コースは出し巻き!
卵5個で1本巻いていきます。巻き方というより、鍋の振り方が一番のポイント。1人3回巻くのでコツをどんどん掴んでいってくださいね。
皆様最初より確実に実力アップしております!
ただ…重たいので手の力が続かない人も。
そんな時はお手伝いしますので気軽に「助けてー」って言ってください。
ずっと真横についておりますので大丈夫。
大きな重たいお鍋で特大サイズを作りましたが、これは実は!
お家で簡単にできるため。
難しい状態でレッスンしたので一般家庭サイズならもっともっと簡単にできます。出し巻き玉子、するする焼けたらとっても気持ちがいいですよ。
卵の取り扱い方、火加減(これが一番大事)、出し巻き玉子のおもてなしな食べ方まで。様々お家でも生かしてください・
卵5個で1本巻いていきます。巻き方というより、鍋の振り方が一番のポイント。1人3回巻くのでコツをどんどん掴んでいってくださいね。
皆様最初より確実に実力アップしております!
ただ…重たいので手の力が続かない人も。
そんな時はお手伝いしますので気軽に「助けてー」って言ってください。
ずっと真横についておりますので大丈夫。
大きな重たいお鍋で特大サイズを作りましたが、これは実は!
お家で簡単にできるため。
難しい状態でレッスンしたので一般家庭サイズならもっともっと簡単にできます。出し巻き玉子、するする焼けたらとっても気持ちがいいですよ。
卵の取り扱い方、火加減(これが一番大事)、出し巻き玉子のおもてなしな食べ方まで。様々お家でも生かしてください・
PR
6月、そろそろ店頭に鮎が並び始める時期になりました。
教室いっぱい鮎の香りを漂わせ、夏らしい献立を開催しております。
鮎の踊り焼き、その向こうに見えるのはうるか焼き。
開いて骨を取り除いてから裏ごした内臓を塗りながらあぶったものです。
面倒なのですが、これが卵のようなチーズのような濃厚さ!
他にも鮎がたっぷりですが、それ以外も。
きゅうりのお汁もさっぱりとして美味しく、しかも簡単。
特にお勧めは、トウモロコシご飯かな。
コツを抑えてひと手間かけたトウモロコシご飯は驚きの味です。トウモロコシのひげも揚げてトッピングしています。
食べて満足、干物のお土産ついて満足。お帰りの際、ほくほくして、大切なレシピを忘れる方が続出!皆様お預かりしておりますので次回の際にでもお渡しさせていただきますね。
教室いっぱい鮎の香りを漂わせ、夏らしい献立を開催しております。
鮎の踊り焼き、その向こうに見えるのはうるか焼き。
開いて骨を取り除いてから裏ごした内臓を塗りながらあぶったものです。
面倒なのですが、これが卵のようなチーズのような濃厚さ!
他にも鮎がたっぷりですが、それ以外も。
きゅうりのお汁もさっぱりとして美味しく、しかも簡単。
特にお勧めは、トウモロコシご飯かな。
コツを抑えてひと手間かけたトウモロコシご飯は驚きの味です。トウモロコシのひげも揚げてトッピングしています。
食べて満足、干物のお土産ついて満足。お帰りの際、ほくほくして、大切なレシピを忘れる方が続出!皆様お預かりしておりますので次回の際にでもお渡しさせていただきますね。
鰻と茄子料理、7月21日の土曜の丑の日に是非とも!
鰻は蒲焼きだけではもったいない。頭も半助と言って煮物に使います。豆腐と九条葱と煮込んだ半助豆腐は大阪の郷土料理なんですよ。今回はこれだけでなくアレンジの煮込み、茄子と会わせた料理を!
更には焼きナスの丁寧な方法、またそれを使った焼きナスの味噌タルタル(これが大人気)、干し茄子等々、山盛り盛りだくさんのレッスンになっております。
発表が遅れた為、月始めに間に合わなかった方へ、月末にも日程追加しました。興味がある方は是非!
ぁ、笹に包んでいるのは鰻の飯蒸し。お弁当などに入れたら素晴らしく見映えしますよ。おもてなしにも最適です。一人二つ、皆様こちらはお持ち帰りしていらっしゃいました。
飯蒸し美味しいので、開いたとき写真のことを忘れ、食べてしまいました。開いた写真はまた後日掲載しますね。
鰻は蒲焼きだけではもったいない。頭も半助と言って煮物に使います。豆腐と九条葱と煮込んだ半助豆腐は大阪の郷土料理なんですよ。今回はこれだけでなくアレンジの煮込み、茄子と会わせた料理を!
更には焼きナスの丁寧な方法、またそれを使った焼きナスの味噌タルタル(これが大人気)、干し茄子等々、山盛り盛りだくさんのレッスンになっております。
発表が遅れた為、月始めに間に合わなかった方へ、月末にも日程追加しました。興味がある方は是非!
ぁ、笹に包んでいるのは鰻の飯蒸し。お弁当などに入れたら素晴らしく見映えしますよ。おもてなしにも最適です。一人二つ、皆様こちらはお持ち帰りしていらっしゃいました。
飯蒸し美味しいので、開いたとき写真のことを忘れ、食べてしまいました。開いた写真はまた後日掲載しますね。
大豆を湯がくところから始めた納豆作り。
保温バックから全てセットです。
様々な納豆料理はいかがでしたか?
私は、明日お休みなのに、納豆テーブルの上に放置し、持って帰るの忘れました。
成長しすぎるかも。
保温バックから全てセットです。
様々な納豆料理はいかがでしたか?
私は、明日お休みなのに、納豆テーブルの上に放置し、持って帰るの忘れました。
成長しすぎるかも。
出来上がり写真を!と思いましたが申し訳ありません。
いつも初回は取り忘れてしまって・・・。
次回撮影いたします。
ひとまず、第一人気のご紹介。
やはり予想通り、豆乳鍋が一番人気。
皆様の薄造りもすばらしかったですよ。
またまた次回のレッスンが楽しみです。
いつも初回は取り忘れてしまって・・・。
次回撮影いたします。
ひとまず、第一人気のご紹介。
やはり予想通り、豆乳鍋が一番人気。
皆様の薄造りもすばらしかったですよ。
またまた次回のレッスンが楽しみです。
カレンダー :
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー :
最新記事 :
(09/02)
(08/30)
(08/22)
(08/20)
(08/19)
(08/09)
(08/08)
(08/02)
(08/01)
(07/30)
(07/27)
(07/23)
(07/20)
(07/18)
(07/16)
プロフィール :
HN:
田村佳子
HP:
誕生日:
1977/11/13
趣味:
料理と旅行
自己紹介:
「和香」日本料理教室・講師の田村佳子です。
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ブログ内検索 :
リンク :
最新コメント :
[05/09 田村]
[05/07 佐藤あゆみ]
[11/25 NONAME]
[03/26 Charlee]
[03/26 Destrey]
[03/25 Jock]
[03/25 Tina]