大阪の日本料理教室「和香wakou」の和食献立や写真を携帯でも公開!さばき方の動画も配信!
日常の知恵袋として利用できるよう、ちょっとした料理・保存方法のコツ、食の歳時記など更新していきます。敷葉を使った料理の盛り付けも!
大阪を食べ歩く、「今日のご飯」もご覧下さい。
大阪の料理教室講師 田村佳子のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月のテーマは
「つみれ汁と栗ご飯」
あたり鉢の使い方とお米を美味しく炊く方法
青魚を使って、丁寧にあたり鉢であたり、シンプルに昆布のおだしだけで仕上げました。
つみれから出た深い味わいに皆様驚きの様子。
きちんと魚の身から手作りすると、味付けなんて簡単で美味しいんですよ。
是非是非またおうちでも作ってみてくださいね。
お米は色々なお鍋で挑戦。
土鍋・圧力鍋・南部鉄のご飯鍋・もちろん炊飯器。
炊飯器で皆様の栗ご飯をたっぷりと。
後は白ご飯を色々炊いてみて、おこげとともに味比べです。
一番人気は南部鉄。どっしり厚い鉄鍋はかかる圧力も適度でふっくらモチモチのご飯ができました。
鉄分も取れて一石二鳥。
たまにはこだわってお米を炊いてみるのも楽しいですよ。
「つみれ汁と栗ご飯」
あたり鉢の使い方とお米を美味しく炊く方法
青魚を使って、丁寧にあたり鉢であたり、シンプルに昆布のおだしだけで仕上げました。
つみれから出た深い味わいに皆様驚きの様子。
きちんと魚の身から手作りすると、味付けなんて簡単で美味しいんですよ。
是非是非またおうちでも作ってみてくださいね。
お米は色々なお鍋で挑戦。
土鍋・圧力鍋・南部鉄のご飯鍋・もちろん炊飯器。
炊飯器で皆様の栗ご飯をたっぷりと。
後は白ご飯を色々炊いてみて、おこげとともに味比べです。
一番人気は南部鉄。どっしり厚い鉄鍋はかかる圧力も適度でふっくらモチモチのご飯ができました。
鉄分も取れて一石二鳥。
たまにはこだわってお米を炊いてみるのも楽しいですよ。
手作り田舎味噌のレッスンが始まりました。
皆でコネコネ。
麹や、湯がいた大豆のいい香りを楽しみながらのレッスンです。
出来上がりは1キロちょっとになりました。
国産大豆に京都老舗の麹を使い、丁寧に作った味噌はとってもまろやかで美味しいものになるはずです。
熟成後を楽しみにしていたくださいね。
私も仕込ませてもらいました。
熟成したら金曜日の小料理屋で出そうかな。
楽しみです。
皆でコネコネ。
麹や、湯がいた大豆のいい香りを楽しみながらのレッスンです。
出来上がりは1キロちょっとになりました。
国産大豆に京都老舗の麹を使い、丁寧に作った味噌はとってもまろやかで美味しいものになるはずです。
熟成後を楽しみにしていたくださいね。
私も仕込ませてもらいました。
熟成したら金曜日の小料理屋で出そうかな。
楽しみです。
カレンダー :
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー :
最新記事 :
(09/02)
(08/30)
(08/22)
(08/20)
(08/19)
(08/09)
(08/08)
(08/02)
(08/01)
(07/30)
(07/27)
(07/23)
(07/20)
(07/18)
(07/16)
プロフィール :
HN:
田村佳子
HP:
誕生日:
1977/11/13
趣味:
料理と旅行
自己紹介:
「和香」日本料理教室・講師の田村佳子です。
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ブログ内検索 :
リンク :
最新コメント :
[05/09 田村]
[05/07 佐藤あゆみ]
[11/25 NONAME]
[03/26 Charlee]
[03/26 Destrey]
[03/25 Jock]
[03/25 Tina]