忍者ブログ
大阪の日本料理教室「和香wakou」の和食献立や写真を携帯でも公開!さばき方の動画も配信! 日常の知恵袋として利用できるよう、ちょっとした料理・保存方法のコツ、食の歳時記など更新していきます。敷葉を使った料理の盛り付けも! 大阪を食べ歩く、「今日のご飯」もご覧下さい。 大阪の料理教室講師 田村佳子のブログです。
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小魚全般の料理方法を学びます。吉備女子ならではの菊花造りも。握りは本格的に小手返しをします。お家で寿司が握れればちょっとかっこいいですよ。

ピチピチ新鮮な吉備女子は絶品ですよ。



PR
練習で切った野菜と春の食材やお肉鰻などをあわせてお料理にしました。皆様で試食していただきました。



とっても鮮度のよい脂の乗ったメバル。
上品で磯の香りが旨い!
蒸しても焼いても煮ても美味しい冬から春にかけてのお魚です。

今回は姿丸々できるレシピばかりなのですが、丁寧に2枚卸にし、頭は骨蒸しに、身は利休焼きと菜種焼きに。
とても華やかな春の焼き物ができます。
他の切り身を買ってきてもできるので活用しやすいレシピです。
さめても美味しくお弁当にもぴったりですよ。

これから出てくる碓井豌豆を使った豆ご飯やすり流しも。
豆ご飯美味しくきれいに仕上げるにはコツが沢山あるんですよ。

豆ご飯だけでバクバク食べちゃいそうなくらいお気に入りができることでしょう。是非。

大きな鰆をさばき、ほとんど西京漬けにしてお持ち帰りです。あらも処理してお持ち帰り頂いております。
少しの上身と蓮根を主に使いこのようなお料理を作っております。
お持ち帰りいただいた西京漬けおうちで楽しんで頂いておりますでしょうか?

蕗の砂糖菓子、蕗味噌、きゃらぶき沢山作ってお持ち帰りです。
蕗のお菓子?と違和感があるかもしれませんが、かおりがしてとても美味しいのですよ。
教室にお味見を置いておきますのでご自由にどうぞ。
なくなり次第終了です。


これすべてが一人分のお持ち帰りです。お皿盛りの分もパックも。

普通の稲荷も見栄えはするけれど、飾り稲荷はまたまた豪華になります。おもてなしや、お弁当などにもぴったり。
お勧め献立なので是非。



今月15日から開催しております、豚肉料理、この「和食屋さんのお肉料理4」は今月の新メニューです。
去年の人気献立をいろいろご希望を募りましたら、和食屋さんのお肉料理が人気が高く、1、2、3、といろいろ開催しておりますが、今月の新しい講座はこちら。
是非こちらも楽しんでください。
コラボレーション企画で新たに作りました献立がこの写真です。
溝漬け豚の炒め物ですが、柔らかく味も濃厚。味噌風味の筑前煮といった感じでしょうか。
調理も簡単でご飯のともにぴったりですよ。

昨年開催させていただきました、とろとろお肉。
豚の角煮、牛の赤ワイン煮、手羽先の醤油煮、手羽先のマスタード和え。
たくさん作ってお持ち帰りです。

メキシカンポーク輸出業者協会×クスパ コラボレーション企画
「豚肉料理」

以前から開催しております、和食屋さんのお肉料理のパート4として、今月豚肉料理を作っております。
こちらはメキシカンポーク輸出業者協会様から協賛でお肉や、かわいいキャラクターのハンカチをいただき、皆様にお土産として配布させていただいております。

普段豚肉を買うとき、輸入物がどこ産なのか見たことがありますか?
そう、メキシコなんです。
その質の高さや美味しさを知ってもらいたく、今回レッスンに取り入れさせていただきました。
お土産はおうちで楽しんでくださいね。
ご参加の皆様からはお肉が柔らかい!脂が甘い!とのお声を頂いております。
是非是非機会あれば。

豚肉は加熱しすぎるとすぐに硬くなってしまうもの。いかに柔らかく、お肉の味わいを逃さず調理するか、たくさんのこつをお話し、実体験していただきます。
美味しいお料理をおうちでも作ってくださいね。

メキシカンポーク輸出業者協会
■■■


昨年開催させていただきました、モツ煮込み。
他、土手焼き、テールスープ、鶏肝の煮物など、たくさん煮込んで下処理から勉強いたします。
普段使わないお肉の部分、お料理に使ってみませんか?

冬場に美味しい鰈のレッスン。
せっかくなので煮物は2種類実習します。
料亭風の丁寧なあっさり煮つけ。
簡単に揚げてつけるだけの霙煮。
そして冬場に美味しい大根料理など。
楽しく美味しく今年も魚料理をたくさんしていきます。

23年度の御節はこのような出来上がりです。
毎年少しづつ内容が変わり、盛り付けも変わっております。
内容は32品といいながらも実際は36品。
おまけおまけでいろいろ付いております。
販売もレッスンでのお持ち帰りも同じ内容。
さて、お正月楽しんで召し上がっていただけましたでしょうか?

日本古来の飾り巻き寿司やアレンジキャラクターまで。
沢山の巻き寿司ができました。
皆様は切らずに丸々四本お持ち帰りです。

梅干しの経過報告です。
遅くなり申し訳ありません。
皆様の梅の塩漬けはいかがですか?ご機嫌順調でしょうか?

写真のように、
次の日には梅酢が上がってきていますが、塩がまだ下にたまっています。
三日目には梅酢が上まであがってきて写真のような状態に。
時々ゆすって可愛がれば必ず梅酢は出てきてくれて、梅も柔らかくなってきます。

まだ浸かってないよっ!と思う方は、あせらず水を入れた袋を重石がわりに入れてみてください。レッスン中に大量に漬ける時に有効と言っていたものです。
ある程度梅がしんなりして隙間ができればこの瓶でもできますよ。
写真も参考に!是非可愛がってくださいね。


大粒の梅を使った梅干し、真っ赤なシソジュースを作ってお持ち帰りです。
シソジュースはこの季節だけ楽しめる旬のドリンク。風味を楽しんでくださいね。

梅干しは…。帰ってからのお手入れが大切。たっぷりご説明させていただきましたが、私の梅干しの進行具合を掲載しますので比べてみてくださいね。


青梅をお野菜売り場で見かける季節になりました。旬の青梅、最近ではスーパーでもたくさん並んでいますね。一昔前まではそんなに見かけなかったのですが、最近では保存食を作る方も増えたようで、山椒やラッキョまでスーパーで買えるようになってきました。

今回レッスンするのは梅酒、勿論はじめての方もしっかり学べるように、経験のある方はアレンジの方法、失敗しないコツ、梅酒の利用法まで学べるのでお得です。

当日は私のアレンジ梅酒を色々味見しながら皆様でどんなアレンジにするか決めていただいております。楽しいですよ。

ただの梅酒だけじゃなく、幅広く楽しめます。

自家製で試飲していただいているものはこんな感じです。

スダチ緑茶(ほろにがすっぱい)

黒糖(味わい深く酸味あり)

生姜(甘くなくホットなブランデー)

ほうじ茶(香ばしくさっぱり)

薬膳(様々なスパイスの香りでホットなチンザノドライのよう)

勿論すべて梅酒です。
こちらを皆でワイワイ飲むレッスンでもあります!
これからが旬のスルメイカを一人3杯使ってのレッスンです。
本格烏賊飯、烏賊の印籠煮。他烏賊料理5品。
日本酒に合う料理が多いので、試食時にお酒を飲む方続出です。


烏賊飯はしっかり味を染み込ませて食べてほしいから汁ごと袋に入れてお持ち帰りです。レトルト食品のようにお湯であたためて食べると一番美味しいですよ。



がり、生姜シロップ、砂糖漬け三種類全て作ってお持ち帰りしていただきました。
月末29日14時から、にも日程追加しました。



カレンダー :
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール :

HN:
田村佳子
誕生日:
1977/11/13
趣味:
料理と旅行
自己紹介:
「和香」日本料理教室・講師の田村佳子です。
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ブログ内検索 :
バーコード :
最新コメント :
[05/09 田村]
[05/07 佐藤あゆみ]
[11/25 NONAME]
[03/26 Charlee]
[03/26 Destrey]
[03/25 Jock]
[03/25 Tina]
PR :




あし@ :
忍者ブログ [PR]
"田村佳子" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
人気ブログランキングへ FC2 Blog Ranking