忍者ブログ
大阪の日本料理教室「和香wakou」の和食献立や写真を携帯でも公開!さばき方の動画も配信! 日常の知恵袋として利用できるよう、ちょっとした料理・保存方法のコツ、食の歳時記など更新していきます。敷葉を使った料理の盛り付けも! 大阪を食べ歩く、「今日のご飯」もご覧下さい。 大阪の料理教室講師 田村佳子のブログです。
45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


キンメの一夜干しを頂きました。
やっぱりグリルでなく炭火でしょう!と、
家の中で炭火で焼いてしまった。
とっても美味しかったのですが、換気が追いつかず、おうちの中は
魚の香りでいっぱい。
相棒のワン公もご飯を食べたばかりだというのに、くんくんにおいながらウロウロ。

美味しかったので、良しとしましょう。
PR
今日はサゴシを味噌煮込みにしてみました。ぶつ切りにして、酒と味醂で加熱。臭みを取り旨味と甘味を入れてから、さっと味噌をとき入れてあっというまに出来上がりです。
残りのサゴシは西京漬けになりました。


4日、4種の貝を使った料理を再開催いたしました。
貝はカキ・ホタテ・アサリ・ツブガイでしたが、
10月の献立なので多少材料の変更は有り、旬が外れるので、ツブガイはハマグリで料理しました。

本来開催のときは、セルガイといってイワガキのように殻付で売っているカキがあり、それを使っての料理をしていましたが、春ごろから取れる本当のイワガキを今回では使いました!
大奮発です!!
勿論カキは菌検査済み・報告書付のもの。
今日はイワガキ・マガキを使い分けたので、実際は5種の貝料理でしたね。

しかし、問題も発生。
なんだか代用に選んだハマグリの様子がおかしい…。
微妙に危険を感じましたので、試食時には出せませんで申し訳ございませんでした。

でも、その分奮発したイワガキで、違ったお料理を今日だけお出ししました。
得点付で運がよかったのか、悪かったのか…。
とにかく予定外のことですみません。
お料理はこんなかんじで。

おまけはこんなかんじで。

イワガキの寿司と、焼き葱味噌餡。これとイワガキのお刺身をお付けいたしました。

さてさて、食べに行ったらおいくらとられるんでしょうね。

体験苔玉教室の次回開催は、3月10日。
皆さんはどんな苔玉が出来上がるのでしょうか?

皆さんの使う苔が今日入荷し、検品している間に触発されてしまいました。
小さな小さな苔玉をいくつも作ってしまった…。
苔玉は小さければ小さいほど乾燥しやすいので手入れが難しくなりますが、本日作ったのは極小。
大変だとわかりながらも、ついついかわいいくて。

苔玉いかがでしょうか?
やってみたい方は是非お声をかけてくださいね。

他にも小品盆栽に苔を張っていました。
こちらが張る前。


こちらが張った後。


なんだかかわいくないですか?
そんなこんなで、山盛りできてしまいました。

四月の献立詳細をご連絡差し上げます。

前期は…
「旬の鯵と桜」
*旬の鯵をたっぷり堪能しましょう!
初夏に旬を迎える鯵、今のうちにレパートリーを増やしておきましょう。

造り
・鯵のなめろう おくら添え
焼き物
・鯵干物の胡麻だれサラダ
蒸し物
・鯵の道明寺蒸し
酢の物
・菜の花辛し酢和え
ご飯
・孫茶(アジの薬味茶漬け)
・桜ご飯
汁物
・花吸い

後期は…
「蛍烏賊と筍料理」
*蛍烏賊と筍をしっかり基本の処理から学びましょう!
4月から本格的に出回る筍、下処理から様々な料理へ。

先付け
・筍の木の芽和え
煮物
・若竹煮
揚げ物
・天婦羅 筍・蛍烏賊・こごみ
・蛍烏賊の香り揚げ
酢の物
・蛍烏賊の酢味噌和え
ご飯
・筍ご飯
汁物
・青さ汁

春の料理を満喫してください。

リニューアルした新店舗のHP
見難いところがありましたので、少々改善いたしました。
まだまだですが、まず、コースの詳細を更新いたしました。
ご参考によろしくお願い致します。
改善加えて生きたいと思いますので、どうぞご指摘お願い致します。

また、先行予約を現在承っておりますが、多少、満席や残席少量のクラスが出ておりますので、こちらも掲載いたしました。

3月中にはオープン日程の発表が出来ると思いますが、それまでに満席になる時間帯も有りますので、ご了承お願い致します。
4月の予定を掲載いたしました。
恐れ入りますが、4月はまだ、浜口での開催となります。
旬の鯵と桜を使った献立
蛍烏賊と筍を使った献立
以上を四月、浜口店で開催いたします。
新店舗のHPをリニューアルいたしました。

小料理屋とカルチャーの併設した店舗です。
当初小料理屋メインだったのですが、ご希望にあわせ、
教室がメインに大きく変更を加えました。
そのため、大幅に遅れており、日程の発表が出来ず、当初からご予約いただいております方々には大変ご迷惑おかけいたしております。
申し訳ございません。
調理の出来るサロンと小料理屋のカウンター。このような構想になる予定です。

先行予約頂きました、お席は確実にお取りしておりますのでご安心くださいませ。

開催教室のコースも多少増えております。
また、平日での開催も追加いたしました。もし、ご予約に変更が有りましたらまた、ご連絡お願い致します。
おもてなし料理を作るときに是非取り入れて欲しいのが、日本料理ならではの繊細な飾り切り。
縁起のよいものに似せたきり方が多いですね。
松笠慈姑(まつかさくわい)
縁起のよい「松」ぼっくりににているでしょう?

こちらは「ねじり梅」梅の花です。

大きな菊の花に似せた蕪も…

折れ松葉といって、へいだ柚子の皮をこんな風にもします。
target="_blank">
まだまだ有りますが、きりがないので今日はここまで。
日本料理の野菜の切り方といえば、こちらが思い浮かぶかもしれませんね。
大根などでよく見られる、桂剥き。
これだけは練習しないと切れません。しかも長期にわたって…。
なかなか習得できませんが、覚えるととっても役立ちます。
皮を剥くときも、繊切りにするときも、野菜の角をとるときも、
本当にこの基本は役に立ちます。

もし、本格的に日本料理を勉強したい方は是非とも習得してください。


切れ目を入れるとこんなにきれいな編み大根が出来ます。


お刺身にそれてあったりする、より人参・より独活。これも桂向きの応用です。
出張料理教室、楽しく開催させていただきましてありがとうございました。
準備も沢山いただき、ありがたくお礼申し上げます。

さて、本日させていただきましたアジは魚のさばき方を練習するにはもってこいの魚。
魚の形・身の質、とてもさばきやすく、しかも扱いやすい大きさをしており、基本をしっかり勉強するにはとても適しています。
前にもお話したように、旬は初夏なので、これからもっと美味しくなりますので、皆様も是非お料理に取り入れてくださいね。

4月開催の日程と献立詳細を3月1日に掲載させていただきますが、今日は使う食材をすこしだけ。

これから旬を迎える鯵・ホタルイカ・筍…


今日はここまでです。
またよろしくお願い致します。

今日も野菜の切り方。
今度はだんだん小さくなっていきます。

細の目切り


あられ切り


小口切り


みじん切り

薄さ、長さ、細さの違いで、色々と名前が変わります。
日本料理での切り方は、物の名前にたとえたものが多いですね。
次の切り方は、だんだん大きさが小さくなっていきます。

拍子切り


千六本


繊切り


針切り

野菜の切り方は本当に多種多様。火の通り加減や味のしみ込み具合を考えて切り型を変えると満足のいく仕上がりになります。
見た目もきれいな料理を目指すならまず切り方からそろえていきましょう!
切り方によって色々名前が決まっています。
覚えてしまえばレシピ本を読むのも楽になりますよ。

輪切り:筒切りをスライスする。


斜め切り:筒型を縦半分に切り、スライスする。


いちょう切り:筒型を縦に四つに切り割り、スライスする。
円形のものなどは四つに切り割る。


本日は以上。まだまだ続きます。
天満のなにわ翁で蕎麦を食べました。
限定の十割蕎麦を二人で分けて…。驚いたことに半分ずつキッチリわけてもって下さいました。強いこしに旨み。そば好きにはたまりません!蕎麦の実の芯の部分をしっかり使っているので、蕎麦はほんのり緑色。ほんといいお店です。後は私は湯葉蕎麦を食べました。人気は葱蕎麦だそうです。たっぷりの葱にシッカリ辛い辛味大根!確かに美味しい!
蕎麦好きの方には特にお勧めです!しかも蕎麦打ち体験もありますよ。



旬のアジは鯛にもまけぬ。
と言われるように、初夏の鰺お刺身は旨い。アジは魚編に参と書くように、三月から美味しくなってきます。魚は冬場ばかりでなく、初夏に旬を迎える物も多いのです。

ソロソロ鰺の旨味が高まってくるころ、本日は過去の鰺の献立を貸切で再開催いたしました。

なかでも私のお気に入りは、なめろう。
房総半島の漁師料理で、刺身に味噌と薬味を加え、包丁でたたいたものです。
ねっとりした感じで皿に張り付き、余りに旨いので皿までなめたことからなめろう。

また、コレを焼くとさんが焼き、酢を加えると酢なめろう。

釣りの魚や、魚市での魚の箱買いなど、新鮮な魚が山ほど手にはいったら、さばき方の練習をしたあと沢山作ってみてはいかがでしょうか?

食べきれなくても、残りを酢なめろうやさんが焼きにアレンジすれば、あっというまになくなりますよ。

最後にお茶漬けにする孫茶も最高です。



苔玉の教室を開催予定ですが、おうちには苔玉だけでなく、
ミニ盆栽もあります。
小さな盆栽、小品盆栽というんですよ。
なかなか今は冬場で眠っているものが多いので、
こちらの写真は以前取ったもの。
春の芽吹きが待ちどうしいですね。



最近、急に雪が多くなって、盆栽の状態が…。
苔玉とはなんでしょう?

質問がたびたびあり、知名度が低いことを、実は最近気がつきました。
大好きな苔玉是非皆様に知っていただこうかと、写真を載せる事にしました。
まずは冬の定番の「ヤブコウジの苔玉」
こちらは日陰でもOK育てやすいものです。


お次は「ハツユキカズラ」これも苔玉によくあり、薄いピンクの葉がとってもかわいい。


他にも色々な苗を使って楽しむことが出来ますよ。


最近、お問い合わせの多い、保存食コースについて。
少し、詳細をこちらで掲載させていただきます。
よろしければご参考まで。

新店舗から開催いたします、こちらのコースは主に保存食を作り、持ち帰り、おうちで熟成させていただくもの。
勿論、お持ち帰りの容器、袋も材料費も一括の会費4,500円に含まれています。漬けたときのビンとかですね。
また、談話時に小料理屋「燈屋」からサービスされるお茶菓子、お茶も含まれています。皆様には筆記用具とエプロンのみお持ちいただければいいように考えております。
と、ここまではシステムの説明ですが、では実際の内容は?

実はもう1~2年分のテーマの案が出来ているんですよ。
今日はその中から、こんなことします!という例を掲載しておきます。
・梅酒+好きな果実でお酒を漬ける。
・手作り味噌に挑戦。(田舎味噌・白味噌・麦味噌etc)
・田楽味噌・柚子味噌作りと手作り生麩
・旬の果実酢
・手作り3色こんにゃく
・手作りポン酢と胡麻だれ
・豆腐を作ろう
・新生姜とラッキョの甘酢漬け
・でっちようかん作りに挑戦
・手作りのまんじゅう(利休饅頭と六方焼き)
などなど。

興味をもたれた方はHPをご覧下さいませ。
また、パンフレットも準備中ですので、配布開始いたしましたらご利用くださいませ。
先日お話いたように、今日はカブの栄養素について。

 カブは根も葉も食べますが、ビタミン、ミネラル、食物繊維、蛋白質等の栄養素は総じて葉に多く含まれています。特に葉に含まれるカルシウム、鉄、カロテン、ビタミンC、ビタミンKなどの栄養素は野菜の中でもトップクラスです。また、根にはダイコンと同様にジアスターゼやアミラーゼが含まれるので、食べ過ぎや胸やけを和らげてくれます。色カブの色素は、紅色はアントシアニン系のペラルゴニジンで、紅紫色はシアニジンです。なお、カブナの代表的な野沢菜の上記栄養素類の含量は、カブの葉の含量より低い値を示します。
(一橋出版:五訂新版食品成分表より)

ぜひ体調を整えるのに、うまくご利用下さい。
カレンダー :
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール :

HN:
田村佳子
誕生日:
1977/11/13
趣味:
料理と旅行
自己紹介:
「和香」日本料理教室・講師の田村佳子です。
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ブログ内検索 :
バーコード :
最新コメント :
[05/09 田村]
[05/07 佐藤あゆみ]
[11/25 NONAME]
[03/26 Charlee]
[03/26 Destrey]
[03/25 Jock]
[03/25 Tina]
PR :




あし@ :
忍者ブログ [PR]
"田村佳子" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
人気ブログランキングへ FC2 Blog Ranking