大阪の日本料理教室「和香wakou」の和食献立や写真を携帯でも公開!さばき方の動画も配信!
日常の知恵袋として利用できるよう、ちょっとした料理・保存方法のコツ、食の歳時記など更新していきます。敷葉を使った料理の盛り付けも!
大阪を食べ歩く、「今日のご飯」もご覧下さい。
大阪の料理教室講師 田村佳子のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は浜口店にて苔玉教室開催いたしました。
皆様の苔玉2つは今はおうちに飾ってあるのでしょうか?
普段料理教室をしているためか、土を混ぜて丸く握っていくときなど、
なんだか料理の説明をしているようでしたね…。
とにかく苔玉の楽しみを少しだけでも知ってもらえてよかったです。
メンテナンス、よくわからないことがあればいつでもご連絡くださいね。
また、持ってきていただければ治療も出来ますのでいつでもどうぞ。
では、またのご参加お待ちしております。
皆様の苔玉2つは今はおうちに飾ってあるのでしょうか?
普段料理教室をしているためか、土を混ぜて丸く握っていくときなど、
なんだか料理の説明をしているようでしたね…。
とにかく苔玉の楽しみを少しだけでも知ってもらえてよかったです。
メンテナンス、よくわからないことがあればいつでもご連絡くださいね。
また、持ってきていただければ治療も出来ますのでいつでもどうぞ。
では、またのご参加お待ちしております。
PR
新店舗の情報について、資料請求を開始いたしました。
HP見たけれど、問い合わせしたけれど、よくわからないから
資料が欲しい!
と、いう方は新店舗のHPより申し込みお願い致します。
各教室のパンフレットをご用意いたしております。
HP見たけれど、問い合わせしたけれど、よくわからないから
資料が欲しい!
と、いう方は新店舗のHPより申し込みお願い致します。
各教室のパンフレットをご用意いたしております。
4日、4種の貝を使った料理を再開催いたしました。
貝はカキ・ホタテ・アサリ・ツブガイでしたが、
10月の献立なので多少材料の変更は有り、旬が外れるので、ツブガイはハマグリで料理しました。
本来開催のときは、セルガイといってイワガキのように殻付で売っているカキがあり、それを使っての料理をしていましたが、春ごろから取れる本当のイワガキを今回では使いました!
大奮発です!!
勿論カキは菌検査済み・報告書付のもの。
今日はイワガキ・マガキを使い分けたので、実際は5種の貝料理でしたね。
しかし、問題も発生。
なんだか代用に選んだハマグリの様子がおかしい…。
微妙に危険を感じましたので、試食時には出せませんで申し訳ございませんでした。
でも、その分奮発したイワガキで、違ったお料理を今日だけお出ししました。
得点付で運がよかったのか、悪かったのか…。
とにかく予定外のことですみません。
お料理はこんなかんじで。
おまけはこんなかんじで。
イワガキの寿司と、焼き葱味噌餡。これとイワガキのお刺身をお付けいたしました。
さてさて、食べに行ったらおいくらとられるんでしょうね。
貝はカキ・ホタテ・アサリ・ツブガイでしたが、
10月の献立なので多少材料の変更は有り、旬が外れるので、ツブガイはハマグリで料理しました。
本来開催のときは、セルガイといってイワガキのように殻付で売っているカキがあり、それを使っての料理をしていましたが、春ごろから取れる本当のイワガキを今回では使いました!
大奮発です!!
勿論カキは菌検査済み・報告書付のもの。
今日はイワガキ・マガキを使い分けたので、実際は5種の貝料理でしたね。
しかし、問題も発生。
なんだか代用に選んだハマグリの様子がおかしい…。
微妙に危険を感じましたので、試食時には出せませんで申し訳ございませんでした。
でも、その分奮発したイワガキで、違ったお料理を今日だけお出ししました。
得点付で運がよかったのか、悪かったのか…。
とにかく予定外のことですみません。
お料理はこんなかんじで。
おまけはこんなかんじで。
イワガキの寿司と、焼き葱味噌餡。これとイワガキのお刺身をお付けいたしました。
さてさて、食べに行ったらおいくらとられるんでしょうね。
リニューアルした新店舗のHP
見難いところがありましたので、少々改善いたしました。
まだまだですが、まず、コースの詳細を更新いたしました。
ご参考によろしくお願い致します。
改善加えて生きたいと思いますので、どうぞご指摘お願い致します。
また、先行予約を現在承っておりますが、多少、満席や残席少量のクラスが出ておりますので、こちらも掲載いたしました。
3月中にはオープン日程の発表が出来ると思いますが、それまでに満席になる時間帯も有りますので、ご了承お願い致します。
見難いところがありましたので、少々改善いたしました。
まだまだですが、まず、コースの詳細を更新いたしました。
ご参考によろしくお願い致します。
改善加えて生きたいと思いますので、どうぞご指摘お願い致します。
また、先行予約を現在承っておりますが、多少、満席や残席少量のクラスが出ておりますので、こちらも掲載いたしました。
3月中にはオープン日程の発表が出来ると思いますが、それまでに満席になる時間帯も有りますので、ご了承お願い致します。
4月の予定を掲載いたしました。
恐れ入りますが、4月はまだ、浜口での開催となります。
旬の鯵と桜を使った献立
蛍烏賊と筍を使った献立
以上を四月、浜口店で開催いたします。
恐れ入りますが、4月はまだ、浜口での開催となります。
旬の鯵と桜を使った献立
蛍烏賊と筍を使った献立
以上を四月、浜口店で開催いたします。
新店舗のHPをリニューアルいたしました。
小料理屋とカルチャーの併設した店舗です。
当初小料理屋メインだったのですが、ご希望にあわせ、
教室がメインに大きく変更を加えました。
そのため、大幅に遅れており、日程の発表が出来ず、当初からご予約いただいております方々には大変ご迷惑おかけいたしております。
申し訳ございません。
調理の出来るサロンと小料理屋のカウンター。このような構想になる予定です。
先行予約頂きました、お席は確実にお取りしておりますのでご安心くださいませ。
開催教室のコースも多少増えております。
また、平日での開催も追加いたしました。もし、ご予約に変更が有りましたらまた、ご連絡お願い致します。
小料理屋とカルチャーの併設した店舗です。
当初小料理屋メインだったのですが、ご希望にあわせ、
教室がメインに大きく変更を加えました。
そのため、大幅に遅れており、日程の発表が出来ず、当初からご予約いただいております方々には大変ご迷惑おかけいたしております。
申し訳ございません。
調理の出来るサロンと小料理屋のカウンター。このような構想になる予定です。
先行予約頂きました、お席は確実にお取りしておりますのでご安心くださいませ。
開催教室のコースも多少増えております。
また、平日での開催も追加いたしました。もし、ご予約に変更が有りましたらまた、ご連絡お願い致します。
出張料理教室、楽しく開催させていただきましてありがとうございました。
準備も沢山いただき、ありがたくお礼申し上げます。
さて、本日させていただきましたアジは魚のさばき方を練習するにはもってこいの魚。
魚の形・身の質、とてもさばきやすく、しかも扱いやすい大きさをしており、基本をしっかり勉強するにはとても適しています。
前にもお話したように、旬は初夏なので、これからもっと美味しくなりますので、皆様も是非お料理に取り入れてくださいね。
4月開催の日程と献立詳細を3月1日に掲載させていただきますが、今日は使う食材をすこしだけ。
これから旬を迎える鯵・ホタルイカ・筍…
今日はここまでです。
またよろしくお願い致します。
準備も沢山いただき、ありがたくお礼申し上げます。
さて、本日させていただきましたアジは魚のさばき方を練習するにはもってこいの魚。
魚の形・身の質、とてもさばきやすく、しかも扱いやすい大きさをしており、基本をしっかり勉強するにはとても適しています。
前にもお話したように、旬は初夏なので、これからもっと美味しくなりますので、皆様も是非お料理に取り入れてくださいね。
4月開催の日程と献立詳細を3月1日に掲載させていただきますが、今日は使う食材をすこしだけ。
これから旬を迎える鯵・ホタルイカ・筍…
今日はここまでです。
またよろしくお願い致します。
最近、お問い合わせの多い、保存食コースについて。
少し、詳細をこちらで掲載させていただきます。
よろしければご参考まで。
新店舗から開催いたします、こちらのコースは主に保存食を作り、持ち帰り、おうちで熟成させていただくもの。
勿論、お持ち帰りの容器、袋も材料費も一括の会費4,500円に含まれています。漬けたときのビンとかですね。
また、談話時に小料理屋「燈屋」からサービスされるお茶菓子、お茶も含まれています。皆様には筆記用具とエプロンのみお持ちいただければいいように考えております。
と、ここまではシステムの説明ですが、では実際の内容は?
実はもう1~2年分のテーマの案が出来ているんですよ。
今日はその中から、こんなことします!という例を掲載しておきます。
・梅酒+好きな果実でお酒を漬ける。
・手作り味噌に挑戦。(田舎味噌・白味噌・麦味噌etc)
・田楽味噌・柚子味噌作りと手作り生麩
・旬の果実酢
・手作り3色こんにゃく
・手作りポン酢と胡麻だれ
・豆腐を作ろう
・新生姜とラッキョの甘酢漬け
・でっちようかん作りに挑戦
・手作りのまんじゅう(利休饅頭と六方焼き)
などなど。
興味をもたれた方はHPをご覧下さいませ。
また、パンフレットも準備中ですので、配布開始いたしましたらご利用くださいませ。
先日、カワハギ教室にて「ケイコとマナブ」のかたにご参加頂きました。和香が2月後半に出版される4月号に掲載されます。口コミの小さな特集に乗るそうです。
早く新店舗の準備をして沢山授業数を増やさなければなりませんね。
嬉しい悲鳴を上げながら、毎日頑張っています!
早く新店舗の準備をして沢山授業数を増やさなければなりませんね。
嬉しい悲鳴を上げながら、毎日頑張っています!
HPを見やすくリニューアルしました!な、なんとさばき方の動画が見られる!小さな画面ですが、ユーチューブにアクセス頂くと大画面で見られます!まだまだですが、コレからはキチンと編集して見やすくしていきますね。お楽しみに。
音声は無しでいくつもりでしたが、無意識にボソボソ手順をしゃべってます。聞き取れるのでしょうか。
音声は無しでいくつもりでしたが、無意識にボソボソ手順をしゃべってます。聞き取れるのでしょうか。
カワハギ料理教室本日2回目です。
なかなか、カワハギに手こずってます。
皮も骨も硬いのでやりにくい点があり、なかなかどうして。
思ったより力がいるので難しいと感じた方もいらっしゃるのでは…。
しかし、やりにくい原因の一つは、こちらでかなり大きなカワハギをご用意していしまったこと!
私が、では無く、お魚屋さんががんばって大きくいいものを仕入れてくれています。
少しさばくのに力が要りますが、必ず美味しいものが食べられますので、これからの方は楽しみにしておいてくださいね。
カワハギのレッスンでは肝や刺身用の上身を切り出すので、時間との勝負になります。肝は特にすばやく取り出したほうが臭みが無く食べられます。
より美味しい物を食べるため、がんばりましょう。
レッスンが終わった方はまだ旬ですのでおうちでも試してみてくださいね。
なかなか、カワハギに手こずってます。
皮も骨も硬いのでやりにくい点があり、なかなかどうして。
思ったより力がいるので難しいと感じた方もいらっしゃるのでは…。
しかし、やりにくい原因の一つは、こちらでかなり大きなカワハギをご用意していしまったこと!
私が、では無く、お魚屋さんががんばって大きくいいものを仕入れてくれています。
少しさばくのに力が要りますが、必ず美味しいものが食べられますので、これからの方は楽しみにしておいてくださいね。
カワハギのレッスンでは肝や刺身用の上身を切り出すので、時間との勝負になります。肝は特にすばやく取り出したほうが臭みが無く食べられます。
より美味しい物を食べるため、がんばりましょう。
レッスンが終わった方はまだ旬ですのでおうちでも試してみてくださいね。
一名様まだ間に合います!
マグロ料理希望の方は
明日昼までならご予約お受けいたします。
マグロ料理希望の方は
明日昼までならご予約お受けいたします。
1月の教室「さばき方」お陰様で本日終了いたしました。ありがとうございました。
ご参加頂いた方々お疲れ様でした。
今まで、なかなか魚を沢山一気にさばく事はなかったと思いますが、如何でしたか?
途中から楽しくなってきた方や、解剖しているみたいだとおっしゃっていた方、やみつきになり、帰りに魚を買って帰った方など…。様々でしたが、無事皆様方じゃこ天、竹輪をもって帰っていただく事が出来てよかったです。
お家ではうまくいったのでしょうか?
また宜しければコメントもお願いいたします。
では、次回はカワハギを使ったお料理、頑張りましょう!きれいにさばいてお刺身をきも醤油で!お楽しみに!
キャンセル出ていますので1日3日4日それぞれ一名ずつ空きがありますよ。
ご参加頂いた方々お疲れ様でした。
今まで、なかなか魚を沢山一気にさばく事はなかったと思いますが、如何でしたか?
途中から楽しくなってきた方や、解剖しているみたいだとおっしゃっていた方、やみつきになり、帰りに魚を買って帰った方など…。様々でしたが、無事皆様方じゃこ天、竹輪をもって帰っていただく事が出来てよかったです。
お家ではうまくいったのでしょうか?
また宜しければコメントもお願いいたします。
では、次回はカワハギを使ったお料理、頑張りましょう!きれいにさばいてお刺身をきも醤油で!お楽しみに!
キャンセル出ていますので1日3日4日それぞれ一名ずつ空きがありますよ。
料理教室の申し込みがスムーズに、かつ公平に出来るよう、
献立、開催日程の更新を今後、毎月1日に統一いたします。
曜日指定などの、常時参加の方はこの更新に関係なくご予約いただけます。
申し込みの際、ご連絡お願い致します。
最近、教室の報告ばかりですが、料理の知恵など、
アップしていきますので、今後もよろしくお願い致します。
献立、開催日程の更新を今後、毎月1日に統一いたします。
曜日指定などの、常時参加の方はこの更新に関係なくご予約いただけます。
申し込みの際、ご連絡お願い致します。
最近、教室の報告ばかりですが、料理の知恵など、
アップしていきますので、今後もよろしくお願い致します。
前日に引き続き、三月のご連絡です。
3月、浜口では春の行楽弁当をテーマにレッスンを致します。
テーマの魚はお楽しみに。
使いやすいものを選び、
おもてなしにも使える、豪華なお弁当バージョン
日常で使える、すばやく出来るお弁当バージョン
この二つを考えております。
ぜひご参加ください。
3月、浜口では春の行楽弁当をテーマにレッスンを致します。
テーマの魚はお楽しみに。
使いやすいものを選び、
おもてなしにも使える、豪華なお弁当バージョン
日常で使える、すばやく出来るお弁当バージョン
この二つを考えております。
ぜひご参加ください。
3月の予定を2月1日に更新いたします。
新店舗もいよいよ押し迫ってきました。
3月以降にとだけ告知させていただいておりますが、店舗に大きく変更があり、開始時期が大幅に遅れております。なかなかスケジュール詳細を発表出来ずご迷惑お掛けして申し訳ございません。
新店舗では土曜日日曜日でのカルチャー開催を予定していましたが、平日にも数日開催する事になりました。
小料理屋も併設致しますが、教室メインとして皆様が快適にご参加出来るよう、店舗自体の改良をしております。
もうしばらく新店舗の更新についてはお待ち下さいませ。
なお、オープンまでの間は引き続き浜口での教室を開催いたします。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
新店舗もいよいよ押し迫ってきました。
3月以降にとだけ告知させていただいておりますが、店舗に大きく変更があり、開始時期が大幅に遅れております。なかなかスケジュール詳細を発表出来ずご迷惑お掛けして申し訳ございません。
新店舗では土曜日日曜日でのカルチャー開催を予定していましたが、平日にも数日開催する事になりました。
小料理屋も併設致しますが、教室メインとして皆様が快適にご参加出来るよう、店舗自体の改良をしております。
もうしばらく新店舗の更新についてはお待ち下さいませ。
なお、オープンまでの間は引き続き浜口での教室を開催いたします。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
カレンダー :
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー :
最新記事 :
(09/02)
(08/30)
(08/22)
(08/20)
(08/19)
(08/09)
(08/08)
(08/02)
(08/01)
(07/30)
(07/27)
(07/23)
(07/20)
(07/18)
(07/16)
プロフィール :
HN:
田村佳子
HP:
誕生日:
1977/11/13
趣味:
料理と旅行
自己紹介:
「和香」日本料理教室・講師の田村佳子です。
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ブログ内検索 :
リンク :
最新コメント :
[05/09 田村]
[05/07 佐藤あゆみ]
[11/25 NONAME]
[03/26 Charlee]
[03/26 Destrey]
[03/25 Jock]
[03/25 Tina]