忍者ブログ
大阪の日本料理教室「和香wakou」の和食献立や写真を携帯でも公開!さばき方の動画も配信! 日常の知恵袋として利用できるよう、ちょっとした料理・保存方法のコツ、食の歳時記など更新していきます。敷葉を使った料理の盛り付けも! 大阪を食べ歩く、「今日のご飯」もご覧下さい。 大阪の料理教室講師 田村佳子のブログです。
49 50 51 52 53 54 55 56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おせち料理教室の、お重箱が届きました。19センチの三段重です。
皆さんこちらにぎっしり詰めて持って帰りましょうね。

側面にも金で松が画かれ、トップには鶴と太陽。いいものが届いたと喜んでいます。

他、2段で8角の更に大きなお重があり、こちらを選ぶこともできます。内容量は同じ、二段なので冷蔵庫にいれやすく、卓上でもオードブル風になり、みんなで食べやすい。柄はありませんが、シックな茶色でこちらもお勧めです。ご希望の方はご連絡下さいませ。数に限りがありますので先着順でさせていただきます。


PR
昭和町駅付近の「なな菜」でご飯を食べました。
昭和町には長屋を改造した料理屋など、雰囲気のよいお店が多いんですよ。古きよき時代を感じさせる寺西家阿倍野長家が現存し、センス良いお店がポツリ、ポツリと昔ながらの雰囲気に馴染みながら存在しています。

中でもよく雑誌などにも掲載されるのが、四軒長家にそれぞれの店舗が連なる、フレンチの「混」、和食の「旨魯」、中華の「AKA」。
空堀の町並みにも似ている昭和町。ぜひお散歩してみてくださいね。

今回のなな菜は四軒長家のすぐ横。1階は和食のおばんざい屋です。お母さんの定食屋という雰囲気で和めますよ。
日替わりも880円おばんざいも美味しそうで買って帰りました。




またまた今日は大阪の老舗、うどんを食べました。
おじやうどん、聞いたことがありますか?
甘い揚げに卵、そしてご飯が入っているんです。とっても胃に優しいお料理で、しかもボリュームタップリ。
満足でした。



今日は大阪の老舗、北船場にある吉野寿司でご飯を食べました。

定番の箱寿司やバッテラ、巻き寿司、そしてアツアツの蒸し寿司!
みんなで分けて食べました。
何回でも食べたくなるような、落ち着いたお味。一緒に頼んだ船場汁も絶品!

大阪ならではの老舗巡り、一度如何でしょうか?



鰤の名前の由来について。ブリの名前には由来が沢山あります。その中でも有力なのが、中国から来たものです。
中国ではブリは長生きする事から、老魚と呼ばれ、それが日本で年を経た魚と言い表されて「経魚(フリウオ)」。これがブリになったと言われています。
何年ぶり、久しぶりのフリも同じ意味ですね。

他には脂(アブラ)が多い魚だから、それがなまってブリ。
炙っ(アブリ)て食べるからブリ。
よく太っている、身太り(ミフトリ)だからブリ。
色々有りますが、やはり一番有力なのは、経魚です。

鰤の手まり寿司をいちょうを使って盛りつけました。
今いちょうが紅葉してとてもきれいなので。
赤や緑、濃い色の料理や黒っぽいお皿などと合わせれば、さらに見栄えがよくなります!

ところでいちょうには雄の木、雌の木があるのご存知ですか?銀杏がなるのが雌の木ですが、なかなかこの区別が難しい。葉の中央に切り込みがある方が雄との説もありますが、根拠はなく、枝振りに関しても、曖昧です。実がなったら雌、これだけが確実ですね。

農家の人たちは、挿し木などの確実なものを手に入れているそうです。


お庭と言っても目の前にある公園なんですが…。
最近寒さが急に厳しくなってきました。風邪を引きそうなくらい…。皆さん大丈夫ですか?
この寒さの中頑張っているものを発見。つい最近枯れかけていたツツジが花を一輪つけました。
よくよく見るとはちきれそうな蕾が山ほど!
枯れそうに見えたのに頑張ってたんですね。
これで今年も満開のツツジが見れます。楽しみだ。



お昼ご飯はめかぶ丼。なんていい加減なお食事でしょう。
でもめかぶ大好きな私の好物です。
めかぶはワカメの一部で、根本あたりにある生殖器なんですよ。食物繊維やミネラルなど、豊富に含まれています。しかもあのヌルヌル成分フコダインは免疫力強化に効果あり!
風邪など引きやすいこの頃、温かい鍋もいいですが、めかぶも取り入れてみては如何でしょうか?


1月は年始めにタップリ魚のさばき方を練習します。
鯵や鰯を何匹もさばいて練習しましょう!
定番の魚をマスターすれば、他の魚もさばけますよ。
さばくのがメインなのでお料理は4品ですが、お土産がつきます。

さばいた魚で作る、じゃこ天と竹輪!
タップリ作って、出来たてを食べれますよ。もちろんのこりはお土産です。

さあ、1月のテーマと献立は…

「魚のさばき方と、じゃこ天・竹輪作り」

・手作りじゃこ天
・手作り竹輪
・つみれ汁
・白ご飯

日程等、詳細は近々公開します。
お楽しみに…。

12月の鰤料理はこんな感じに出来上がりました。



ブリは今が脂がのって美味しい時期。是非ともいろいろな料理にして食べて頂きたいものです。
焼くだけでなく様々な食べ方ができますよ。

お正月の定番照り焼きも美味しいですが、塩じめにして粕汁にしたり、お味噌を塗って手鞠寿司にしたり…。
濃厚な味のブリは酒粕や味噌とよくあうんです。
是非試してみて下さいね。



たまには、おうちご飯も掲載!
今日の晩御飯は麦味噌で食べる豚しゃぶ、コイモとカブの煮もの、カブの皮のきんぴら、豚汁、ご飯でした。
豚しゃぶは甘めの味噌をつけて食べると美味しいですよ。冬場は水に落とさず、アツアツを召し上がれ!








昨日に引き続き、鰤について。
今日は鰤の栄養と保存方法・選び方を紹介します。

栄養
タンパク質、ビタミンB1・B2、ビタミンD、ビタミンE、鉄が主。 良質なタンパク質と脂質が豊富に含まれています。特にビタミンDが多く、体内でカルシウムの吸収を助けてくれるので骨の老化防止には欠かせません。鉄も含んでおり貧血に効果あり。これらのビタミンやミネラルは血合い部分に多く含まれます。その他、脂には不飽和脂肪酸のEPA、DHAを含み、血中コレステロール低下、動脈硬化や痴呆の予防、脳の活性化、血栓予防などの効果があります。
天然ブリには身肉中のエキス分に由来する旨味成分、特にエキス窒素、ヒヌチジン、トリメテルアミンオキサイドなどの量が多いので、味は濃厚です。これに対して、養殖物は身肉がやわらかくて旨味成分が少なく、脂の量が多い。脂の割合は次の通り。
 寒ブリ(12~1月) 天然物 10%  養殖物 25%前後
 ハマチ(7~8月)     5~7%     8~15%

保存方法
魚は普通、新鮮なうちに早く食べきる方が美味しいが、鰤は手元に届いてから1~2日後が甘みも増して美味しい。それはなぜかというと・・・鰤にはヒスチジンといううまみ成分のアミノ酸が他の魚に比べて多く含まれているため。このヒスチジンは、漁獲直後より多少時間の経過した頃に増えるので、少し時間をおいた方が美味しいと言われています。
鰤は生のままで日持ちする魚です。一度食べ比べてみてはいかがでしょうか?

選び方
切り身でないものは、ずっしりとした重量感があり傷がなく目が澄んでいるもの。切り身なら、血合い部分を見て黒く変色していない鮮やかなものが良品。養殖ものは、一般にハマチと言うことが多いが、切り身はブリとして称して売られており、天然ものに比べて脂が多く身の色が白っぽいので区別できる。


今が旬の鰤(ブリ)についてまとめてみました。
料理教室でも今開催中のテーマです。
名前についてや、旬などじっくり読んでみてくださいね。

鰤は温帯性の魚で、日本各地に分布し、カムチャツカ半島沖から台湾近海にかけての回遊魚です。。成長に伴って名前が変わる出世魚で、一般的には15cm以下をモジャコ、ワカシ、フクラギ、15~40cmをハマチ、40cm前後をイナダ、メジロ、60cm前後をワラサ、マルゴ、それ以上をブリといいます。関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリとなり、関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ、北陸ではコゾクラ→フクラギ→ガンド→ブリと名前が変わります。
出世魚であるブリは縁起が良いとされ、お正月料理にも用いられています。おせちに鰤の照り焼きがよく入っていますよね。出世魚の縁起を担いでいるんですよ。
また、旬が12~1月。脂肪がのった寒ブリは、珍重され、ちょうど正月に美味しい時期を迎える為もあるようですね。

ぜひともこれからの季節、鰤を味わってください。栄養も旬の時期が優れているので今からが食べごろですよ。

フェルトって何かに使ったこと、ありますか?
洋服の飾りにつけたりしたことはないでしょうか?
私は犬の洋服のほころびに可愛いフェルトを貼り付けた事があります。
でも、フェルトはもっといろいろな使い方があるんですよ。

頑丈だし、好きなところで切ってもほころびないので、色々な雑貨が作れます。手提げ袋や小物入れ、財布。
何でも好きな形に切って縫い合わせればOK。
意外に簡単な材料です。是非是非やってみてくださいね。
布の厚さも様々で、分厚いものならboxの小物入れなんかも出来てしまいますよ!

今日は可愛いルームシューズを発見したのでご紹介!
切って粗く縫うだけ。とっても簡単。
わたしも早速フェルトを買いに行こうかな。


菊の葉を使って盛り付けをしました。

海老の手まり寿司です。
菊の葉のほのかな香りが、寿司にのり、美味しくいただけます。
今回は磁器のお茶うけに一つだけ盛り付けて、お花のように…。
ちょっと先付けにいかがでしょうか?
大皿に、鯛やサーモン、他色々な手まり寿司を盛り合わせ、花満開の一皿にしたらおもてなしにピッタリでしょうね。

こんな風に花に見立てた敷き葉の使い方も楽しいですよ。



難波駅近くにあるタイ料理屋さんTaiTaiでランチ。ここはタイ語が飛び交い、現地の大衆的な味が楽しめるお気に入りのお店。
私はパッタイが好きなのでメインはこれにしましたが、タイ風うどんや焼き飯、なども有ります。いろいろついて850円ってお得じゃないですか!行くしかないじゃないですか!
と言うことで難波に出ればちょくちょくお昼をこちらで頂いてます。

ソファー風の椅子もゆったりしていていいんですよ。





シュロの葉を使って盛り付けをしました。

このシュロとはヤシ科の植物で先端に扇型の葉を付けます。ワシュロとトウジュロとがあり、ワシュロは日本産の葉が垂れるもの、トウジュロは中国原産で葉が垂れずピンとしているものです。
我が家にはトウジュロがあったので、敷き葉として使ってみました。

葉は余り使われませんが、幹は長い繊維状の物に包まれていて、古くから、ほうきや縄などに使われてきました。馴染みがあったからか、今でもって公園などにチラホラ植えてあります。
パイナップルを細くして木にしたらこんな感じでしょうか?

緑がしっかりしていてボリュームもあるので敷き葉として使ってみても楽しいですね。





今日の…ではなく明日のご飯!明日のお昼はこれ!
無性に食べたくて、今から楽しみにしてるので「今日のご飯」にのせちゃいます。

鶏手羽ともち米のサムゲタン風お粥。
薬膳な料理を得意とするお店なので、胃に優しく体が温まり、何より旨い!一度食べたら、また無性に食べたくなる1品です。
よく煮込んでも、つぶつぶの食感が残るよう、こだわった米や、鶏の旨味を充分に引き出したトロリとした濃厚なスープ。やみつきになりますよ!



今日のお昼のメインは野菜を蒸しただけ。ポイントは美味しい野菜を皮ごと蒸すこと!
ひねた野菜は皮の渋みがきつかったり固すぎたりしますが、新鮮なものは皮も美味しく食べれます。根菜など野菜の多くは、皮ギリギリのところが美味しい!
食べれるものは皮ごとがお勧めですよ。

今日は醤油ベース、シーザードレッシングベース、田舎味噌ベースの3種類。
なかなかイケてました。
以前作った、ピーナッツの甘味噌が一番ですが…。あれを近々レシピだてして献立に…。
どんな料理で出てくるかはお楽しみです!





大阪市の中にもゆっくり出来る大きな公園は沢山あります。
緑が沢山なところや、子供が遊ぶのにピッタリなところ…。
色々な中で、私のお気に入りの一つに四天王寺があります。
公園とは言えないかも知れませんが、何もない日にぶらりと歩いてみて下さい。
とっても気持ちがいいですよ。
緑がたっぷりあって広々と気持ちがいいし、時折、「ご~ん」と鳴る鐘の音も心地よい。お寺ならではのお香の香りが、更によい雰囲気をかもし出しています。
是非、砂利を踏みしめながら探検してみて下さい。思いの外境内は広く、お気に入りのスポットが見つかるかもしれません。

イベントがある時などはお店が出て、混雑していますが、何もない日は、みんながお散歩やジョギングをしていたりして、とてもゆったり時間が流れているんですよ。


ご近所でしたら一度早朝覗いても楽しいでしょう。犬の散歩がてらの人などが、ワラワラといつの間にか集まり、急にラジオ体操が始まります。結構広大なので、気がついたら、ラジオ体操の人たちにかこまれてるなんことも!
紛れて体操でもして、晴れ晴れとすれば、いい1日が待ってますよ。



カレンダー :
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール :

HN:
田村佳子
誕生日:
1977/11/13
趣味:
料理と旅行
自己紹介:
「和香」日本料理教室・講師の田村佳子です。
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ブログ内検索 :
バーコード :
最新コメント :
[05/09 田村]
[05/07 佐藤あゆみ]
[11/25 NONAME]
[03/26 Charlee]
[03/26 Destrey]
[03/25 Jock]
[03/25 Tina]
PR :




あし@ :
忍者ブログ [PR]
"田村佳子" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
人気ブログランキングへ FC2 Blog Ranking