大阪の日本料理教室「和香wakou」の和食献立や写真を携帯でも公開!さばき方の動画も配信!
日常の知恵袋として利用できるよう、ちょっとした料理・保存方法のコツ、食の歳時記など更新していきます。敷葉を使った料理の盛り付けも!
大阪を食べ歩く、「今日のご飯」もご覧下さい。
大阪の料理教室講師 田村佳子のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「かぶ」は冬の食べ物という印象があるかもしれません。
実際に冬、甘さがまして美味しく、よく出回ります。
大きなカブを店頭でよく見かけると思います。
この時期に食べていただくのもいいですが、子カブや春カブ春に出回るものもありますので、もう少ししたら利用してみてください。
今回、2月の献立にカブを織り込んでしまいましたが、こちらは冬のカブを千枚漬けにしたものを使えればいいなあと思って考えたものです。
なお、その献立は、鰆のキズシと柚子和えにしたもの。
当日に出来るようレシピは考えてありますので、是非、春カブが出回れば、チャレンジしてみてくださいね。
今回はカブの選び方と保存法を少し掲載しておきます。
次回にはカブの栄養素をお話いたします。
主な出回りは冬ですが、小カブは4~10月に、春カブは4~5月に、また、カブナの類は11月に出回ります。上手な選び方のポイントは、①根の表皮の肌理が細かく、なめらかで、品種固有の色つやがあるもの、②根は品種固有の形をして、よくしまっているもの、③根の先端のひげ根がしっかりしていて、鮮度のあるもの、④葉は青々と新鮮味が感じられるものを選びます。茎の付け根が変色したものは避けます。新鮮な間の利用が基本ですが、使い残しなどの保存は、根と葉を切り離し、それぞれ別々にラップして冷蔵します。
(関根雄二:おいしい野菜えらび12か月より)
PR
COMMENT
カレンダー :
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー :
最新記事 :
(09/02)
(08/30)
(08/22)
(08/20)
(08/19)
(08/09)
(08/08)
(08/02)
(08/01)
(07/30)
(07/27)
(07/23)
(07/20)
(07/18)
(07/16)
プロフィール :
HN:
田村佳子
HP:
誕生日:
1977/11/13
趣味:
料理と旅行
自己紹介:
「和香」日本料理教室・講師の田村佳子です。
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ブログ内検索 :
リンク :
最新コメント :
[05/09 田村]
[05/07 佐藤あゆみ]
[11/25 NONAME]
[03/26 Charlee]
[03/26 Destrey]
[03/25 Jock]
[03/25 Tina]