忍者ブログ
大阪の日本料理教室「和香wakou」の和食献立や写真を携帯でも公開!さばき方の動画も配信! 日常の知恵袋として利用できるよう、ちょっとした料理・保存方法のコツ、食の歳時記など更新していきます。敷葉を使った料理の盛り付けも! 大阪を食べ歩く、「今日のご飯」もご覧下さい。 大阪の料理教室講師 田村佳子のブログです。
47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コーヒーを飲みながらのんびりしています。

四月からJTBカルチャーサロンにも出張させていただく苔玉教室。
本日はこれらの整理をしていました。
私は作ったもの、お気に入りのものはなるべく、人にお譲りするようにしています。プレゼントだったりギャラリーで販売させていただいたり。
皆さんに可愛がってもらった方が嬉しいので…。
と言うことで、手元には余りありません。苔玉はすべてありません。見本にまた作っておかなくてはいけませんね。
また誰かへのプレゼントになりそうですが。

この考え方は、木削りの尾師匠からの受け売りです。大事に思えば思うほど、その作品は人に譲りなさい。そうすればよりいいものが自分に舞い戻って来ます。また、さらにいい作品が作れます。大事なことは物の流れを滞らさない事です。

こんな風に教えていただきました。一つの物に執着してたらダメなんだなあと思います。

またまたコレからよい作品作っていきます。
人手に渡った苔玉達元気にしているのかな…。


PR
料理教室の申し込みがスムーズに、かつ公平に出来るよう、
献立、開催日程の更新を今後、毎月1日に統一いたします。

曜日指定などの、常時参加の方はこの更新に関係なくご予約いただけます。

申し込みの際、ご連絡お願い致します。

最近、教室の報告ばかりですが、料理の知恵など、
アップしていきますので、今後もよろしくお願い致します。
2月11日、浜口で苔玉の体験教室を行います。
まずは体験してみたい方、ご連絡下さい。

新店舗にて苔玉教室を開講いたしますので、お試しにいかがですか。
体験教室は1000引きの2500円で受講可能です。
かわいい苔玉一つ、受け皿付で持って帰れますよ。

さて、新店舗での開講予定、苔玉教室と和雑貨工作教室。
他の場所でもご依頼いただき、開催が決まりました。
新店舗休日の月曜日出向させていただきます。

梅田のJTBカルチャーサロンにて第4月曜日に月一回。
15:30~17:00に「和雑貨工作教室」
19:00~20:30に「苔玉教室」
の予定で2講座を受け持ちます。


もし、北浜より梅田の方が…
という方は2月25日に受付開始いたしますのでお問い合わせ下さい。

私の紹介ならサービスが…。
直接JTBより、まずはご連絡いただけると対応できると思います。
前日に引き続き、三月のご連絡です。
3月、浜口では春の行楽弁当をテーマにレッスンを致します。
テーマの魚はお楽しみに。
使いやすいものを選び、
おもてなしにも使える、豪華なお弁当バージョン
日常で使える、すばやく出来るお弁当バージョン
この二つを考えております。

ぜひご参加ください。
3月の予定を2月1日に更新いたします。


新店舗もいよいよ押し迫ってきました。
3月以降にとだけ告知させていただいておりますが、店舗に大きく変更があり、開始時期が大幅に遅れております。なかなかスケジュール詳細を発表出来ずご迷惑お掛けして申し訳ございません。
新店舗では土曜日日曜日でのカルチャー開催を予定していましたが、平日にも数日開催する事になりました。
小料理屋も併設致しますが、教室メインとして皆様が快適にご参加出来るよう、店舗自体の改良をしております。

もうしばらく新店舗の更新についてはお待ち下さいませ。
なお、オープンまでの間は引き続き浜口での教室を開催いたします。

何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
ご希望の多いイカ料理のレッスン。
本日は出張で開催いたしました。お家にお邪魔いたしましての教室。
皆様リラックスして頂けたようでなによりです。私も楽しませていただきました!ありがとうございます。

ご家庭のキッチンでも出来るよう段取りいたしますので、皆様もご希望あればご相談下さい。


ご近所の奥様を集めてご自宅で!楽しいですよ。



24節気のうち、一番最後の節気が大寒です。旧暦では12月丑の月の中気。2月の節分までのことを言い、次に春の到来、立春があります。
難しくなりましたが、ずばり本日1月21日が大寒です。

気候的にも、一年で一番寒い頃にあたるこの大寒ですが、本日暦通り一番の寒気となりました。
昔から伝わる暦の正確さに少し感心させられた1日でした。

一番寒くなるこの時期、実は魚が一番美味しいと言われているのをご存知でしょうか?
寒ブリ、寒サワラ、寒シジミ、寒カキ…沢山の魚が美味しい時期を迎えます。
よく身太りし、脂ものり、旨味も沢山蓄えた魚を是非食べて下さい。
旬の食材は栄養価も優れています。
これだけ寒ければ、鍋でホクホクするのもいいですね。
2月ご希望がありましたので、開催日を追加いたしました。
ご希望の方は申し込みフォームからお願いいたします。
ホームページにも後日アップ致します。
2月1日金曜日:カワハギ
2月22日金曜日:サワラ
2月25日月曜日:イカ
年始めの魚のさばき方教室では、特別にさばき方の図解をお渡ししています。
皆さんコレを見ながら、お家でもチャレンジです!わからなければいつでもご連絡下さいね。


蓮根のすりおろしが入ったお汁。
和ダシをベースに大根人参を加え、すりおろした蓮根を加えたら出来上がりです。
ドロリとした吸い物のような、体の温まる一品。風邪予防にもよいので、是非チャレンジしてみて下さい。
2月料理教室の献立にも入ってますので、お楽しみに。


本日は貸切の料理教室、過去のいわしのメニューをしました。

鰯の梅煮、鰯の香草フライ、鰯の酢洗いの卸し梅肉和え、鰯のトマト射込み煮と、鰯づくしでした。

以前ご参加いただいた方、少し盛り付けを変えてみたので、また比べて見て下さいね。




料理教室、1月19日1名キャンセルが出ました!
テーマは魚のさばき方!
ご希望の方お早めにお申し込み下さい!
おやつとともに、味わう日本茶について今日は少し。
日本茶、その中でも緑茶は甘味、旨味、渋味といろいろな味わいを持っています。主に、甘味はテアニンから、苦味はカテキンから生じています。では旨味は?
様々な成分が複雑に混ざり合っていますが、その中にはグルタミン酸があるんですよ。
グルタミン酸、昆布の旨味です。もっと身近に例えれば、味の素です。
味わい深い玉露や新茶の旨味にはグルタミン酸が含まれていたんですね。この旨味もまた料理に使うと面白いですよ。

料理教室では新茶の出る頃、季節感あふれたお茶のアレンジを加えていきたいと思います。

去年は、新茶を使った薄澄ご飯が好評でした。
今年は何にしようか…またお楽しみに。


我が家の懐かしの味をご紹介致します。

「じろあめ」
昔、祖母から貰った「じろあめ」。度々おやつにでていたこの飴は、麦の香りのする柔らかい水飴です。
父が割り箸で取り分け、家族みんなで落とさないようにぐるぐる練りながら食べた思い出の味。
琥珀色の水飴が、練ると銀色に輝いてきます。
欲張って多く取り、ぽたりと落としてしまったことも。
楽しみながら食べる昔の味わいはスローフードと言えますね。
見かけたら一度食べてみて下さい。

材料は麦と米だけ、砂糖も保存料も一切使っていません。
昔、母乳の代わりに作られたものですから、健康食品としても知られています。
こくが強いため、煮物の調味料としても使われているんですよ。

今日は偶然友人から頂き、とても懐かしく思ったので。


じゃこ天と竹輪を手作りしました。
調理の時間が少ないので、簡単にフードカッターでつくれるレシピにしてありました。
時間がたっぷりあれば、もっとキメが細かい物ができますが、今回は此方で。魚肉を粗く潰しただけにすれば、ザックリとした味わいがします。

竹輪も鰺で作ったので見た目はそれっぽくないかもしれないですね。

写真が本日の竹輪。教室では蒸すまでしかしませんでしたが、表面を炙るとこうなります。
更に風味が増し、美味しいですよ。

他にはじゃこ天とつみれ汁。お腹はさほど一杯にならなかったかもしれませんが、また魚をさばいてお家でもやってみて下さいね。

今日は、鰺3匹、鰯3匹も大変でしたが、さばき方実習お疲れさまでした!
図解プリント見ながらおうちで練習あるのみです!


a href="https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ec5d1fb508ee32def160fa91da75623c/1198173841" target="_blank">
定番のさばき方で出来るサワラ料理

*サワラをさばいてもらいます。やり方はアジと同じ!
これが出来れば他の魚も出来ますよ。
五品ものサワラ料理!
西京漬けは味がしみてから食べてほしいので、お土産です!

サワラ料理
・キズシ刺身盛り
・キズシ柚子和え
・柚庵焼き
・西京漬け
・菊蒸し 菊花 茸あん

・蓮根汁
・雑穀米
1月13日:魚のさばき方
一名空きが出ました。ご希望、又は希望日変更ありましたらご連絡お願い致します。
1月11日:鏡開き

鏡開きとは、元来武家の風習でした。
武家社会では正月に男は具足餅を女は鏡台に餅を供える習慣があり、その年神に供えた餅を家族円満を願って食べたことから鏡開きとなりました。
「鏡」が円満を、「開き」が末広がりを示しています。
元々1月20日に行われていましたが、徳川家光が20日(慶安4年4月)に亡くなったことから20日をさけ、現在に至るまで11日になっています。今でも20日に行う地域もあり、特に京都のように4日に行う地域もあります。

是非、本日はお鏡餅を木づちなどで割って、雑煮やぜんざいにして食べて下さいね。
包丁で切るのは切腹をイメージし、忌み嫌われたため、割るのが一般的です。
頑張ってバンバン叩いて下さい。怪我しないように…。
カワハギのさばき方と白菜料理

カワハギのさばき方を一人1匹きっちり体験!カワハギ料理の基本や、白菜を使った様々な料理を覚えて帰ってください。
カワハギ料理
・薄造りの肝醤油和え
・漬け炙り
・あら炊き
・だし茶漬け

白菜料理
・白菜と豚肉の博多煮
・白菜のシーザーサラダ
・白味噌汁 胡麻風味

旬は…

カワハギは一年を通して身質があまり変わらないため、旬の時季も色々。
産卵後に体力が回復してきた頃、7~8月の夏のカワハギは透き通る身が涼しげで、弾力があってまさしく旬の味わいです。
しかし11~2月頃こそが、カワハギの醍醐味である肝がよく太り、全体の味を堪能できる本当の旬ではないでしょうか。

それぞれの時期で、カワハギを食べていただきたいのですが、自分で買う場合は、ある程度目利きが出来たほうが良いと思います。

そこで、鮮度の見分け方、カワハギは皮が厚く死後も体色の変化が少ないため目利きが難しい魚です。
ポイントは眼に透明感があること、皮がざらついていて張りがあること。
皮を剥いである場合は身の色に透明感があって黄ばんでいないこと、張りのあることがポイントです。

カワハギを手に入れたら、色々調理してみてくださいね。
主な美味しい食べ方はこちら。

鮮度の良いカワハギが手に入ったら、迷わず刺身をキモ醤油で!
キモはさっと蒸すか、ボイルしてからすりつぶし醤油と和えます。
後はお好みで酒・酢など。薄造りにした刺身をつけて食べてください。

塩焼きの場合は内臓だけ取り出し、そこに塩をして、皮を剥かずに弱火でじっくり焼くと、ホイル焼きのように身がジューシーに仕上がります。

鍋では水炊きが一番適していると思います。フグ鍋のようにして、最後に雑炊が一番でしょう。

なかなか、カワハギをお家で調理することはないでしょうが、一度試してください。さばき方も簡単で、レパートリーが増え、楽しくなりますよ。

カレンダー :
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール :

HN:
田村佳子
誕生日:
1977/11/13
趣味:
料理と旅行
自己紹介:
「和香」日本料理教室・講師の田村佳子です。
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ブログ内検索 :
バーコード :
最新コメント :
[05/09 田村]
[05/07 佐藤あゆみ]
[11/25 NONAME]
[03/26 Charlee]
[03/26 Destrey]
[03/25 Jock]
[03/25 Tina]
PR :




あし@ :
忍者ブログ [PR]
"田村佳子" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
人気ブログランキングへ FC2 Blog Ranking