大阪の日本料理教室「和香wakou」の和食献立や写真を携帯でも公開!さばき方の動画も配信!
日常の知恵袋として利用できるよう、ちょっとした料理・保存方法のコツ、食の歳時記など更新していきます。敷葉を使った料理の盛り付けも!
大阪を食べ歩く、「今日のご飯」もご覧下さい。
大阪の料理教室講師 田村佳子のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は電子書籍のご案内です。
立ち読みもできるので、ちらりとご覧くださいませ。
秋魚の情報も盛りだくさんな、レシピ本です。
本を見るだけで、おうちで料理できるように、教室でのレシピより、より簡単で丁寧に書いております。秋が旬のお魚のレシピをお楽しみくださいませ。
「日本料理講師 田村佳子さんのお酒がすすむお魚レシピ-秋- (ボブとアンジーebook)」
詳細はこちら
立ち読みもできるので、ちらりとご覧くださいませ。
秋魚の情報も盛りだくさんな、レシピ本です。
本を見るだけで、おうちで料理できるように、教室でのレシピより、より簡単で丁寧に書いております。秋が旬のお魚のレシピをお楽しみくださいませ。
「日本料理講師 田村佳子さんのお酒がすすむお魚レシピ-秋- (ボブとアンジーebook)」
詳細はこちら
PR
今日は電子書籍のご案内です。
立ち読みもできるので、ちらりとご覧くださいませ。
秋の京野菜。野菜の情報も盛りだくさんな、レシピ本です。
本を見るだけで、おうちで料理できるように、教室でのレシピより、より簡単で丁寧に書いております。秋が旬のお野菜をお楽しみくださいませ。
「日本料理講師 田村佳子さんの京野菜でおつまみレシピ-秋- (ボブとアンジーebook)」
詳細はこちら
立ち読みもできるので、ちらりとご覧くださいませ。
秋の京野菜。野菜の情報も盛りだくさんな、レシピ本です。
本を見るだけで、おうちで料理できるように、教室でのレシピより、より簡単で丁寧に書いております。秋が旬のお野菜をお楽しみくださいませ。
「日本料理講師 田村佳子さんの京野菜でおつまみレシピ-秋- (ボブとアンジーebook)」
詳細はこちら
家庭菜園でも毎年大量にとれる万願寺。市販ものよりずいぶん小さいですが、取れ立てが一番美味しいです。旬はまだ先ですが、ピーマンでもできる、夏のメニューや常備菜を楽しみませんか?
食材の詳細やコラムは会員有料ですが、4品のレシピはもちろん無料でご覧いただけます。
レシピはこちら!
食材の詳細やコラムは会員有料ですが、4品のレシピはもちろん無料でご覧いただけます。
レシピはこちら!
今日は家庭菜園のお話。
こんなところでお野菜を作っています。徐々に今年の野菜畑が出来上がるのをアップしようと思います。
プランター菜園なのですが、毎年土を再生させ、プランターを一個づつ洗っています。これが大変。力仕事で腰がいたくなっています。怖いことに、ナメクジが沢山隠れているので、取り除かないと、植えた苗が食べられてしまうんです。
大変だけど、するだけ育ちかたが違うので、土作りは頑張りどころ。はまってしまって、pH測定器まで買ったくらい。やっと半分ほど終わり、まだまだベランダが荒れています。今年はかなり作業が遅れてしまったので、野菜のできに影響しそうで心配です。
まあ、苗の手入れがこれからまた楽しみになります。
今年はトマトの苗を普通に植えたものと、根のはりがよくなるとのことで、寝かして植えたものに分けました。どうなることやら。また、楽しみです。
本日の収穫はいちご、スープセロリ、セージの花。挽き肉をハーブと一緒に炒めて香りを楽しもうと思います。
こんなところでお野菜を作っています。徐々に今年の野菜畑が出来上がるのをアップしようと思います。
プランター菜園なのですが、毎年土を再生させ、プランターを一個づつ洗っています。これが大変。力仕事で腰がいたくなっています。怖いことに、ナメクジが沢山隠れているので、取り除かないと、植えた苗が食べられてしまうんです。
大変だけど、するだけ育ちかたが違うので、土作りは頑張りどころ。はまってしまって、pH測定器まで買ったくらい。やっと半分ほど終わり、まだまだベランダが荒れています。今年はかなり作業が遅れてしまったので、野菜のできに影響しそうで心配です。
まあ、苗の手入れがこれからまた楽しみになります。
今年はトマトの苗を普通に植えたものと、根のはりがよくなるとのことで、寝かして植えたものに分けました。どうなることやら。また、楽しみです。
本日の収穫はいちご、スープセロリ、セージの花。挽き肉をハーブと一緒に炒めて香りを楽しもうと思います。
鹿ヶ谷南瓜は、水分が多く、柔らかく仕上がります。ホクホクの西洋南瓜とはまた違う和南瓜の味わいも是非楽しんで頂きたいですが、レシピはどちらでも楽しめますよ。京野菜も時期になればよかったら楽しんで。4品のレシピがご覧いただけます。食材の詳細やコラムは会員有料です。
レシピはこちら!
レシピはこちら!
夏が旬の鱧は、湯引きなどでさっぱり食べることが多いですが、あげるとフワッとふっくら仕上がり、とてもおすすめです。今回は、特に揚げ鱧の楽しみかたを!フライパンで、多目の油で焼いても出来ますので、レパートリーが楽しめますよ。
4品のレシピが楽しめます。
レシピはこちら!
4品のレシピが楽しめます。
レシピはこちら!
伏見唐辛子は焼いてそのまま食べるのが大好きですが、レパートリーを楽しむのもいいですよ。是非、作ってみてください。普通の甘唐辛子やピーマンでも楽しめますのでおすすめです。京野菜も時期になればよかったら楽しんで。4品のレシピがご覧いただけます。食材の詳細やコラムは会員有料です。
レシピはこちら!
レシピはこちら!
鰆は寒くなると脂がのり、美味しくなるので、冬場が美味しいのですが、産卵を向かえ、春も美味しい時期です。付け合わせは冬野菜ですが、是非試してみてください。西京焼きのイメージが強い魚ですが、蒸しても美味しく、レパートリーが楽しめますよ。
4品のレシピが楽しめます。
レシピはこちら!
4品のレシピが楽しめます。
レシピはこちら!
加茂茄子といえば、とろとろに焼いた田楽が思い浮かびますが、他にも楽しみかたがあります。是非、作ってみてください。普通の茄子でも楽しめますのでおすすめです。京野菜も時期になればよかったら楽しんで。4品のレシピがご覧いただけます。食材の詳細やコラムは会員有料です。
レシピはこちら!
レシピはこちら!
塩焼きだけじゃない!鮎料理を楽しんでください。煮物やご飯、和え物まで様々。
鮮度の選び方や下処理のポイント、保存の仕方、栄養価や効能については会員有料ですが、もちろん、レシピは無料でお楽しみください。おうちで魚を楽しんでください。
レシピはこちら!
鮮度の選び方や下処理のポイント、保存の仕方、栄養価や効能については会員有料ですが、もちろん、レシピは無料でお楽しみください。おうちで魚を楽しんでください。
レシピはこちら!
「放置すると危険!便秘の予防と解消のためのポイント」
ボブとアンジー「ココロとからだの箸やすめ~楽食雑記」に、介護食のコラムを一部掲載しております。今後も継続して掲載予定です。
お通じをよくするための話で、特に高齢者の方への対応をしっかり記載しております。のどの調子が悪いときなどにも役立ちます。どなたにも当てはまることですので、よかったら取り入れてみてください。お腹の調子がよくなると、免疫力が上がりますよ。
詳細はこちら!
ボブとアンジー「ココロとからだの箸やすめ~楽食雑記」に、介護食のコラムを一部掲載しております。今後も継続して掲載予定です。
お通じをよくするための話で、特に高齢者の方への対応をしっかり記載しております。のどの調子が悪いときなどにも役立ちます。どなたにも当てはまることですので、よかったら取り入れてみてください。お腹の調子がよくなると、免疫力が上がりますよ。
詳細はこちら!
海老を使ったお料理を4品ご紹介いたします。定番からおすすめの郷土料理まで!
鮮度の選び方や下処理のポイント、保存の仕方、栄養価や効能については会員有料でご覧いただけます。もちろん、レシピは無料でお楽しみください。おうちで魚を楽しんでください。
レシピはこちら!
鮮度の選び方や下処理のポイント、保存の仕方、栄養価や効能については会員有料でご覧いただけます。もちろん、レシピは無料でお楽しみください。おうちで魚を楽しんでください。
レシピはこちら!
旬は終わりですが、九条ねぎのレシピもいかがですか?普通のねぎでも十分美味しく出来上がります。京野菜も時期になればよかったら楽しんで。4品のレシピがご覧いただけます。食材の詳細やコラムは会員有料です。
レシピはこちら!
レシピはこちら!
今日は電子書籍のご案内です。
立ち読みもできるので、ちらりとご覧くださいませ。
簡単に作れて、和食を美味しく仕上げるコツもあり、普段のおかずのレパートリーにぜひ取り入れていただきたいものばかり。今回は、夏が旬の野菜+αの食べ合わせにより、美容と健康効果も兼ね備えたレシピを集めました。それぞれの野菜を美味しく食べる調理法や選び方もわかる便利で役立つ1冊。
本を見るだけで、おうちで料理できるように、教室でのレシピより、より簡単で丁寧に書いております。夏が旬のお野菜をお楽しみくださいませ。
「日本料理講師 田村佳子さんの旬野菜のヘルシー食べ合わせレシピ-夏- (ボブとアンジーebook)」
詳細はこちら!
おまけに写真を一つ。
こどもの日にプレゼントを送っていただき、楽しみました。
立ち読みもできるので、ちらりとご覧くださいませ。
簡単に作れて、和食を美味しく仕上げるコツもあり、普段のおかずのレパートリーにぜひ取り入れていただきたいものばかり。今回は、夏が旬の野菜+αの食べ合わせにより、美容と健康効果も兼ね備えたレシピを集めました。それぞれの野菜を美味しく食べる調理法や選び方もわかる便利で役立つ1冊。
本を見るだけで、おうちで料理できるように、教室でのレシピより、より簡単で丁寧に書いております。夏が旬のお野菜をお楽しみくださいませ。
「日本料理講師 田村佳子さんの旬野菜のヘルシー食べ合わせレシピ-夏- (ボブとアンジーebook)」
詳細はこちら!
おまけに写真を一つ。
こどもの日にプレゼントを送っていただき、楽しみました。
今日は電子書籍のご案内です。
立ち読みもできるので、ちらりとご覧くださいませ。
旬の魚の情報も盛りだくさんな、レシピ本です。
本を見るだけで、おうちで料理できるように、教室でのレシピより、より簡単で丁寧に書いております。春が旬のお魚をお楽しみくださいませ。
「日本料理講師 田村佳子さんのお酒がすすむお魚レシピ-夏- (ボブとアンジーebook)」
詳細はこちら
立ち読みもできるので、ちらりとご覧くださいませ。
旬の魚の情報も盛りだくさんな、レシピ本です。
本を見るだけで、おうちで料理できるように、教室でのレシピより、より簡単で丁寧に書いております。春が旬のお魚をお楽しみくださいませ。
「日本料理講師 田村佳子さんのお酒がすすむお魚レシピ-夏- (ボブとアンジーebook)」
詳細はこちら
今日はおうちで楽しめる魚料理について。
外出が規制されているなか、お気に入りの鮮魚がてに入りにくいですが、漁港や漁師から直送のお魚も沢山あり、ネット販売を取り入れるところも増えております。自粛ですので、おうちを出ず、取り寄せなどて、魚をおうちでさばくところから楽しんではいかがでしょうか。
日曜日、GWの臨時開場日として、教室の魚の仕入れでお世話になっております木津市場さんの鮮魚部門が営業しておりました。
私は自粛以降はじめて教室のメンテナンスに、誰にも会わず、自転車で出向き用を済まして、帰りに、コロナ渦で大変なお魚屋さんに今後の仕事上、人も少ない終わり間近にさっとだけ立ち寄りました。
終わり間近と思ったら、ほぼ誰もおらず、電気も消えているお店も。もうずいぶん前にほとんどのお店が片付けも終わっており、注文がないから早々に閉めたとのこと。
鮮魚も厳しい状況にあります。買うお店や人がいないから値崩れもおこしており、漁師さんまでも廃業に追い込まれております。
かろうじて少しの鮮魚を購入、ご挨拶も少しだけできました。ありがたく、おうちで鮮度のよい魚を堪能できました。
先行きが悩ましい毎日ですが、本日は刺身や干物作り、納豆を手作りしたりと、美味しく楽しめる一日になりました。
外出が規制されているなか、お気に入りの鮮魚がてに入りにくいですが、漁港や漁師から直送のお魚も沢山あり、ネット販売を取り入れるところも増えております。自粛ですので、おうちを出ず、取り寄せなどて、魚をおうちでさばくところから楽しんではいかがでしょうか。
日曜日、GWの臨時開場日として、教室の魚の仕入れでお世話になっております木津市場さんの鮮魚部門が営業しておりました。
私は自粛以降はじめて教室のメンテナンスに、誰にも会わず、自転車で出向き用を済まして、帰りに、コロナ渦で大変なお魚屋さんに今後の仕事上、人も少ない終わり間近にさっとだけ立ち寄りました。
終わり間近と思ったら、ほぼ誰もおらず、電気も消えているお店も。もうずいぶん前にほとんどのお店が片付けも終わっており、注文がないから早々に閉めたとのこと。
鮮魚も厳しい状況にあります。買うお店や人がいないから値崩れもおこしており、漁師さんまでも廃業に追い込まれております。
かろうじて少しの鮮魚を購入、ご挨拶も少しだけできました。ありがたく、おうちで鮮度のよい魚を堪能できました。
先行きが悩ましい毎日ですが、本日は刺身や干物作り、納豆を手作りしたりと、美味しく楽しめる一日になりました。
カレンダー :
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー :
最新記事 :
(09/02)
(08/30)
(08/22)
(08/20)
(08/19)
(08/09)
(08/08)
(08/02)
(08/01)
(07/30)
(07/27)
(07/23)
(07/20)
(07/18)
(07/16)
プロフィール :
HN:
田村佳子
HP:
誕生日:
1977/11/13
趣味:
料理と旅行
自己紹介:
「和香」日本料理教室・講師の田村佳子です。
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ただ今大阪北浜にて料理教室開催中です。
何とか奮闘しながらも皆様に来ていただいております。
マインは「魚をしっかり調理できるワイワイ楽しい料理教室」、是非お試し下さい。
こちらでは日々の日常など織り交ぜて更新していきます!
ブログ内検索 :
リンク :
最新コメント :
[05/09 田村]
[05/07 佐藤あゆみ]
[11/25 NONAME]
[03/26 Charlee]
[03/26 Destrey]
[03/25 Jock]
[03/25 Tina]